天津閣 豚まん
ニッポンハムより。
小ぶりな肉まんが8個入ったもので、電子レンジで温めるほか、焼いて食べてもおいしい逸品。
僕は今のところ、焼いて食べるのが好きですねぇ。
しばらくしてからは15時のおやつ。
昨日と同じくたけのこの里と前々から残っていたムーンライト。
目分量でお湯を注いだ、職人のコーヒーとともに。
あー! このひと時が至福なんじゃー!(笑)
そして今日の #おやつ 。
— Amtasku a.k.a. Katsuma(デザインとユーモア勉強中) (@Kattsun505) April 24, 2020
機能に引き続き #たけのこの里 ( #明治 )と #ムーンライト ( #森永 )。#ucc の #職人のコーヒー ( #モカ #ブレンド )とともにいただく。#コーヒー は目分量でお湯を注いでみましたが、ちょうどいい味に。#クッキー や #チョコ とつくづく合うなぁ! pic.twitter.com/azAKHkASbe
![]() | 価格:6,000円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35SD7C+5N0UU2+2HOM+BWGDT)
価格:1,073円 | ![]() |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=35SD7C+5N0UU2+2HOM+BWGDT)
![]() | meiji 明治チョコスナック たけのこの里 大容量 53袋入大人気チョコレートがコストコサイズで登場!★嬉しい送料無料★※クール便使用不可※ 価格:2,580円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=35SD7C+5N0UU2+2HOM+BWGDT)
※Twitter上にある「たけのこの里」はいちご&ショコラ。商品リンクのものはノーマルです。
UCC 職人の珈琲 ドリップコーヒー あまい香りのモカブレンド 18杯分 (ucc ドリップ ucc コーヒー) 価格:408円 | ![]() |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35SD7C+5N0UU2+2HOM+BWGDT)
エウレカ界隈について
今回はエウレカ界隈についての思い思いは特に進展なし。
あえていうなら、Twitter上でエウレカ界隈についての言及(特にその界隈を非難する内容)はTwitter上で直接投稿するのは今回から抑えようと思います。
ただし、今回を含めたエウレカ界隈についての内容が伴う記事へのリンク自体はTwitter上でリンクを張ります。
SNS上であえて直接書き込むならFacebookやInstagramになるのでしょうか。
もしくはそれらの場において見出しだけ明かしてWHITEBLUEや当Web商店街へのリンクを張るようなことにはなるでしょうか。
そもそもインセルという概念自体がマイナーだったり避けられてしまったりしているものですからねぇ……。
ましてや、その雰囲気とは真逆なニュアンスが押し出されている(少なくとも僕にはそう見える)エウレカシリーズでインセルの概念を設けるというのは、ある意味人様の家に土足で踏み込むようなこととも言いえるし。
せめて、「ファッションインセル(時々見かける3色チーズ牛丼を注文する青年のように、ある程度知れ渡っているビジュアルをおしゃれの一つとして昇華したものを考えています)」という概念を体現したような人、あるいはそれを架空上で再現した存在を押し出すことは考えてみてもいいかもしれませんね。
他の作品を絡めてしまう話ではありますが、スタプリ感謝祭のパンフレットのインタビューにおいて、星奈ひかる/キュアスターを演じた成瀬瑛美さんはひかるやファッションについて「いい意味でのかわいいギーク」と表現していたのを覚えています(細かな記憶違いがあったとしても、今は割愛)。
もっとも、あくまでギークと表現されているひかるをインセルに含めてしまうのはかなり乱暴で失礼(インセルという概念が悪いものだからではなく、そもそもオタクとインセルは別々の概念ではあると考えていますゆえ)な話ですが、女性においてそのような「ギークの昇華」が見られて自分の中では何らかの希望とヒントが見いだせた気はします。
不謹慎な話ではありますが、手っ取り早い方法としては「美形のインセルがその悩みを徐々に打ち明け、その際に悩みを知る人に共感の余地を与える」という考えだと思います。
ただし、あらかじめ述べたようにこの方法はあくまで手っ取り早い方法に過ぎず、その次に何かをしなければその場で盛り上がって終わり……なんてことにもなりかねないと思います。
さらに踏み込むと「結局顔がすべてではないか!」という考えでインセル同士の分断や、インセルたちが失望を感じてしまうもろさはあり得るでしょう。
その次の行動として考えたのは、インセルたち自身も知り合えた人たちに少しでも信頼感あるいは信頼そのものを見出して話しかけてみることでした。
インセルの中には発達面や精神面での障害を抱えた人々も少なからずいると考えており、特にそのような人たちには地域活動支援センターや作業所に訪れてみるのもいいと思います。
障害を抱えていない人にも利用できる、そのような施設もあるので少しの間だけ訪れてみるのもきっかけとしては考えつきました。
そこでの活動が長く続いてもよし、そこで自分にとってのきっかけから自分の目的がかなうのもそれはまたよし。
短い間だけ、さらには初めてそこに訪れて合わないなと感じたのならそれはまたよし(初めて訪れたその場をすぐに離れた場合は、余力を気にしながらぼちぼち他の施設やご自身に合いそうな手段を考えてもいいでしょう)。
そんな感じで、とりあえずは何らかの信頼のきっかけを得てみるのが小さいようで大きなものになるのかなと思います。
僕の方はというと、最初は作業所や地域活動支援センターで人見知りすることがたくさんありましたが、施設を何か所か移りつつ自分の感覚と合わせて吟味しながら、その施設でのメンバーさんやスタッフさんたちとの交流を何とか築けるようになったと実感しています。
メンバーさんとは雑談を短くも雑談を少しずつ重ねて楽しんでみたり、作品作りの意見交換をしあってみたり。
スタッフさんたちとは日常生活での相談や仕事での要望や意見提案が次第にできるようになったという体験がありました。
作業所のテレワークや課題(課題はこれから取り組む予定、強制ではないとのことでした)、さらには地域活動支援センターでの電話による出席カウントをお実現してくださったことには特に本当に感謝。
嫌なことがないと言えばウソにはなるけれど、それでも自分の意識を保てるスタンスを身に着けるようにはなってきたと思いますたとえば、自分の考えていることや性格、生い立ちについて決めつけられることがあれば、「この人はこういう考えなんだな、頭にはいったん置いておこう」と心がけてみたり。
ただし、Twitter等ではSNS疲れもあったので難しい場合もあります。その際は気になるアカウントをミュートしてみるといい気はします。
もちろん僕のアカウントも含めて。
その後にどう広がるか、どう広げていこうかについては今は保留。
正直、僕にはまだ考え付いていないところです。
ごめんね。
話が散らばることもありましたが、アプローチの仕方は少し考えられてよかったです。
デザインコラージュ
デザインコラージュはソリッドナイト・プロ仕様(SK-88PRO、この型式番号はローランドの機材から引用しています)にいよいよ移り始めました。
今日は以前作った同機体のコラージュ要素をそれぞれ特定の位置に配置する作業。
それが済んだので余力を回して左太ももを修正しました。
Twitterの埋め込みにおける画像のように、だいぶダイエットした感があります(笑)
ゴリマッチョから細マッチョに、というか。
#デザインコラージュ はソリッドナイト・プロ仕様(もといソリッドナイト type 88PRO)の制作を始めました!
— Amtasku a.k.a. Katsuma(デザインとユーモア勉強中) (@Kattsun505) April 24, 2020
といっても、まずは以前制作した #コラージュ パーツから配置するばかり。
配置が終わったらいよいよ修正。
今回は左ももをスリムに。#エウレカセブン創作#エウレカセブン#二次創作 pic.twitter.com/HEnsQTEM5x
もともとソリッドナイト・プロ仕様には、体躯の大きいアーズが搭乗しているイメージにも合わせてかなり屈強なニュアンスを与えています。
アーズについてはWHITEBLUEにおける「人殺しアーズはどうして生まれたのか」というレポートに書いています。
ただ、この記事はタイトルから想像しうるように、なかなか嫌な刺激を与えてしまうかもしれない内容にはなっています。
失礼ながら不快にさせてしまうことがあり得ると、あらかじめおことわりしますので、読む際は自己責任でお願いします。
こちらからは一切の責任を負いませんので、あしからず……。
そんなアーズのために、もともと生み出されたKLF「ソリッドナイト・プロ仕様」。
なかなか人気をいただいている機体なので、そこからアーズを知って好む人を選んでしまうことはもちろんあるので、ガレヱジ・ラッキーに機体セット、もしくはパーツが販売された際にはぜひとも自分だけのソリッドナイトを作ってみてくださいね(2020/4/24現在は修正前のコラージュパーツを公開しているのみです)。
いっそのこと、自分のためのソリッドナイトでアーズに対抗してしまうのもありかも。
「やい、人殺しアーズ! お前の悪事を止めてみせる!」と挑んて来てほしい。
なんてね。
まぁ、彼もいろいろあって現在に至ったキャラとして考えてはいます。
タルタルソース(2020/4/25追記)
晩ごはんはメインのおかずに、母がタラのフライを作ってくれました。
フライにはチリソースや醤油とポッカレモン、そしてタルタルソースを用意。
チリソースはおいしいけど、味がそれ一色になってしまうのには好みがかなり分かれそう。
ごめんなさい、今の僕にとってはそんなに好きじゃない。
なのでこの日はパス。
以前食べたときにそりが合わなかったので。
なのでまずは醤油とポッカレモンから。
うむ、これはなかなか合う。
次に味を変えてキューピーのタルタルソース。
残り少なかったので、容器に空気を満タンに含ませて少し抜いた後、底の方をもって前後にしばらく振る。
ぷちゅっと多めに出たところを皿のふちに載せて、その一部をフライの残りに添える。
これは、おいしい!
やっぱり白身魚のフライにはタルタルソースが定番、この時の僕はそう確信したのでした……。
今日の夜。#キューピー の #タルタルソース をかけて、母が作ってくれた #白身魚のフライ をいただく。
— Amtasku a.k.a. Katsuma(デザインとユーモア勉強中) (@Kattsun505) April 24, 2020
言葉では言い表せないが、酸味とまろやかさが #タラ の食感に上乗りしてくれる。
衣の食感もまた口の中が嬉しくなる。 pic.twitter.com/XFe7lASqaP
![]() | 価格:208円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35SD7C+5N0UU2+2HOM+BWGDT)